日向夏特殊応援部隊

俺様向けメモ

CPAN

Log::Log4perlの設定値に変数や関数も使える

はじめに d:id:ZIGOROu:20061105:1162736838の続き的な内容です。 Log::Log4perlのドキュメント Log::Log4perlの設定ファイルでの変数代入 Log::Log4perlの設定ファイルでPerlでhookを書く と思いっきり書いてあります。 Perlでのhookの制約 但し制約があり…

Catalyst::Plugin::ConfigLoaderでconfigの切り替えを行う

はじめに Catalyst::Plugin::ConfigLoaderを使うと異なる環境の為の設定を環境変数のみで制御出来ます。 下準備 ちょっと癖物なのが下記のように設定しなきゃいけないって事です。 package MyApp; use Catalyst qw/ConfigLoader/; __PACKAGE__->config( file…

Catalyst::Log::Log4perlの出力先を任意のファイルにする。

始めに Catalyst::Logを敢えてLog::Log4perlに変えるケースって良くあるとは思うんですが、デフォルトだとstderrへの書き込みのようなので、起動のさせ方に依っては嬉しくない記載になる可能性が高いです。*1と言う訳できちんと外部のファイルに明示的に出力…

Catalyst Source Code Walking #03

はじめに 前回のエントリはこちら。d:id:ZIGOROu:20061007:1160169000今回はComponentだけにフォーカスを当てます。 Componentとは何か 基本的にmyapp_create.plで作成するモジュールはComponentです。 ここで作られるComponentはCatalyst::Controller, Cata…

Catalyst::Plugin::BuildURI

と言う訳でd:id:zigorou:20061030:1162225100にあるuri_for_actionを使ったURI生成をplugin化してみました。多分今日のお昼くらいにはCPANで反映されてるんじゃないかと。 とりあえず先行公開してみます。Catalyst-Plugin-BuildURI ちなみに下記みたいな使い…

actionのuriを取得する

多分応用としてはtemplateに渡した時にuriの記述を抽象化出来るって事なんですけど、 Catalyst::Dispatcherにあるget_action(), get_action_by_path()メソッドを使うと、 namespace + action_name, pathなどでCatalyst::Actionまたはその派生クラスを取得す…

MogileFSコミュニティ

と言う訳でid:kazeburoさんがmixi内でコミュニティを作って下さいました。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1478327 色々と有益な情報が飛び交うと良いですねぇ。 mixi使ってる方は是非登録してみて下さい。

Module::Installの挙動が良く分からん

多分これってModule::Installがインストールされている所で Makefile.PLをinc::Module::Installと言う指定で作ってとりあえずperl Makefile.PLすると incディレクトリ以下に必要なモジュールを含めてくれるって事でOKですかね?(誰 もう少しきちんと触って…

Shibuya.pm Technical Talk #7の資料を公開します。

Learning MogileFS とりあえず公開しておきます。 何か質問があれば、こちらに書き込んで頂ければ鋭意対応します。(ぉ 感想はまた後日^^;

Note of MogileFS #09 - Inside MogileFS architecture (2)

はじめに 前回のエントリ(d:id:ZIGOROu:20061018:1161155472)の続きです。 前回は主にdaemonとしての起動からclientからのリクエスト受信、コマンドのパース辺りまでだったんで、 実際に発行されるcreate_openコマンドなどを見て行こうと思います。 MogileFS…

Note of MogileFS #08 - Inside MogileFS architecture (1)

はじめに…の前に これを書き途中で2回もFireFoxが落ちた。しかもはてなのバックアップ機能を有効にしたけど、無意味だった罠。orz... hatena-mode.elを本気で使いたくなってきた。*1 はじめに シーケンス図もどきを書こうと思ったんですが、良く考えたら自信…

Note of MogileFS #10 - Inside MogileFS architecture (3)

はじめに 前回のエントリ(d:id:ZIGOROu:20061018:1161159862)の続きです。 MogileFS::NewHTTPFile辺りからです。 MogileFS::NewHTTPFile このモジュールはIOハンドルにtieする為のモジュールですけど、 WebDAVへの書き込みをIOハンドルにエミュレートしてい…

Spiffy

Plaggerの中に含まれてたので気になってみてみたらIngy先生のモジュールだった。 とりあえず後で読むって事で。 どーも今話題のTest::Baseでも依存してるっぽぃですね。

Note of MogileFS #08 - History

ただのメモです。 1999 LiveJournal open 2003/05 memcached release 2003/12 nDikiさんでmemcached紹介記事 2004/10 Perlbal release 2005/08 mogilefs-server 1.00 release *1 2005/11 Shibuya.pm TechTalk #6 2006/09 MogileFS Summit 2006/10 Shibuya.pm…

CPAN:Mini

miyagawaさんのエントリを見て僕も入れてみる。 思うにコードが見れるだけじゃなくて、どっか適当な所に@INC増やして、そっちにインストールしたり、場合によってはアンインストールしたりとか、そういう使い方したら面白そう。

Note of MogileFS #04 MogileFS Serverのインストール(2) (覚書)

前回のエントリの続きです。 主に下記のリンク先を参考にインストールしています。 そして書きかけです。w http://mogilefs.schtuff.com/another_how_to_install_mogilefs_debian_sarge http://www.sixapart.jp/techtalk/2006/10/dev_mogilefs_install.html…

Note of MogileFS #07 Using MogileFS (2)

今回はMogileFS::Clientの使い方です。 new(HASH %args) 下記の値をハッシュで渡します。(use filedsプラグマより) root NFS依存の場合のみ必要なので、要らないです。 domain domainネームスペース(scalar) backend MogileFS::Backendオブジェクト(object) …

Note of MogileFS #05 -- mogadm device delete

どーも動作しないなーと思ったら、 sub cmd_device_delete { }あれw 実装されてない罠。。。 ただ恐らくmogilefsのデータベースのdeviceテーブルから当該デバイスを消して、 さらに実際のディレクトリも消せば無問題と見た。 またmogadm checkでしょっちゅ…

Note of MogileFS #06 Using MogileFS (1)

さて実際に使ってみましょう。 telnetによるテスト 早速mogstoredにtelnetで接続してみます。 # telnet localhost 7500 Trying 127.0.0.1... Connected to localhost.localdomain (127.0.0.1). Escape character is '^]'. PUT /dev1/test HTTP/1.0 Content-l…

Shibuya.pm Slide(仮)

タイトル アジェンダ こんな感じで進めようかなと思ってますが如何ですかね?(誰 とりあえず現時点のステータスは install config, setup 動作確認 って所です。 サンプルスクリプト書いてみたりCatalyst連動とか是非やってみたいと考えてますが、間に合う…

たまに重くなることがあります。 : サポート。 (via: asks.jp)

ひろゆきさん曰く、たまに重くなるそうな。 MogileFSがバックエンドになってる訳ですが、原因究明にちょっと期待age! しかし少しずつブームになりそうな予感ですねぇ。

Note of MogileFS #03 - MogileFS Serverのインストール(覚書)

はじめに まだ勉強中なんで内容は物凄い無保証です。w あと基本的にSixApartではDebianでの動作が多いらしいのでDebian使いの方は少し幸せかもしれません。 それとziguzaguさんの記事を非常に参考にさせて頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。 下…

Note of MogileFS #02 - mogilefs client

Perl MogileFS-Client-1.03 - client library for the MogileFS distributed file system - metacpan.org Ruby http://dev.robotcoop.com/Libraries/mogilefs/index.html Python mogilefs.py,mogilefs_fuse.py PHP http://svn.wikimedia.org/svnroot/mediawi…

1160630646 SixApartでの紹介記事

http://www.sixapart.jp/techtalk/2006/10/dev_mogilefs.htmlと言うエントリーがziguzaguさん事、酒井さんの記事として挙がっていました。 私的にもネタとして扱う予定なだけに非常に注目の連載(!?)になりそうです。 楽しみにしてますー。

Note of MogileFS #01 - mogilefs-server

Perlbal, MogileFS-Client, mogilefs-server*1共に先月末でCPANでupdateがありました。 とりあえずPerlbal, MogileFS::Client共にCPANモジュールでインストール出来ます。 # perl -MCPAN -e "install Perlbal" # perl -MCPAN -e "install MogileFS::Client"m…

Module::Install

Module::Installって最近良く見るんですけど、イマイチその旨みを知らなかったんですが、 WiKicker の Makefile.PL を Module::Install ベースにに書いてありました。 で引用ですけど、 依存モジュールを、それぞれ必須のもの・ビルドのみ時に必要なもの・推…

Catalyst::Plugin::Alarm

ちょっと面白いPluginを見つけました。 Catalyst::Plugin::Alarmなんですけど、Catalyst中でalarmにハンドラを付けれるみたいな。 Webアプリケーションのパフォーマンスチューニングとして仕込むのはありだなと思いました。 後はマッシュアップとして外部のW…

Class::C3と継承ツリーの問題について

d:id:amachang:20061010:1160498195の件について。*1 コメントにも思わず書いたけど、継承ツリーがそこまでセンシティブで、併用した場合に問題があるコードが世間に大量にあるとするならば、C3どーなんだろって思ってみたり。 ただ今日びなmixinは継承のord…

miyagawaさんのdebugネタ

id:miyagawaさんのsubtechでの日記について。 ボクはDamian先生の方がなんかしっくりくるなぁ。 でもdumpにYAMLこそなんかしっくり来るかも。 YAMLはHuman ReadableではあるけどHuman Writableじゃないと思うのは僕だけですかねぇ。 しかしSubtechって面白い…

Module::Starterのplugin機構が面白い件について

ちょっとCatalystの設計上、どうしてもやってみたい拡張があって、周辺技術を調べてる最中、Module::Starterのplugin機構が面白い事に気づきました。 Module::Starter->import というかModule::Starterってimportが定義してあるだけです。w sub import { my…