2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧
と言う訳でd:id:zigorou:20061030:1162225100にあるuri_for_actionを使ったURI生成をplugin化してみました。多分今日のお昼くらいにはCPANで反映されてるんじゃないかと。 とりあえず先行公開してみます。Catalyst-Plugin-BuildURI ちなみに下記みたいな使い…
多分応用としてはtemplateに渡した時にuriの記述を抽象化出来るって事なんですけど、 Catalyst::Dispatcherにあるget_action(), get_action_by_path()メソッドを使うと、 namespace + action_name, pathなどでCatalyst::Actionまたはその派生クラスを取得す…
LimitRequestBody ディレクティブ これで制限出来るみたい。 Coreモジュールなのに知らなかったなんてダメな子ですね。。。 使い方 説明 クライアントから送られるHTTPリクエストのボディの総量を制限する 構文 LimitRequestBody bytes デフォルト LimitRequ…
とりあえず3つほど試してみた。 gcccpuopt gccのoptimizeオプションの助けになる ps_mem.py メモリ使用状況をprocess別に sysinfo そのシステムの概観をsummaryとして出す などなど。ちょっとしたスクリプトだけど、結構便利な物が揃ってるみたいです。
と言うかiptablesではまったの巻。 master側の設定 masterにしたいDB側で、とりあえず下記の設定を/etc/my.cnfに入れておく。 log-bin=mysql-bin server-id = 1次にreplication用のユーザーを追加しておきます。 mysql> GRANT REPLICATION SLAVE ON *.* TO '…
ほとんど自分用のメモです。 configのsyntax # lighttpd -f /etc/lighttpd/lighttpd.conf -t configのprint # lighttpd -f /etc/lighttpd/lighttpd.conf -pいずれもちょっと設定を確認するのにちょっと便利かも。
と言う訳でid:kazeburoさんがmixi内でコミュニティを作って下さいました。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1478327 色々と有益な情報が飛び交うと良いですねぇ。 mixi使ってる方は是非登録してみて下さい。
とりあえずsmbmountコマンドで大体テスト出来る。 Windows側で特定のフォルダを共有にしてあげておきます。このとき共有名のお尻に「$」をつけておくと、 ネットワーク上から見えなくなる*1 こうしておけばsmbmountで簡単にmount出来ます。 # mkdir -p /data…
http://www.aqunet.info/blog/archives/000064.html って書いてあるけども、確かにserviceコマンドは無い。 でも多分start-stop-daemonコマンドがそれに当たると思うんだけど、どうなんすかね? 追記 んーでも微妙に違うかも。Memcachedのinit.dスクリプトこ…
多分これってModule::Installがインストールされている所で Makefile.PLをinc::Module::Installと言う指定で作ってとりあえずperl Makefile.PLすると incディレクトリ以下に必要なモジュールを含めてくれるって事でOKですかね?(誰 もう少しきちんと触って…
つまるところこういう現象が起きる。 GuestOSからHostOSのWindows共有に書き込むと(Guest/なし) HostOSで普通にそのWindows共有に書き込むとログインユーザーの権限 つまり、HostOSで生成したファイルの書き換えがGuestOSで出来ないって罠。 Windows共有って…
今日はローカル環境を少し変えようと思ってインストールしてみました。 VMWareで何か新しい仮想OS入れる時にqemu-imgコマンドも入れておくべきですが、 vmx-maker ってのを入れると簡単に設定できて、僕みたいな億劫な人には持って来いですな。 実は恥ずかし…
と言う訳で昨日参加させて頂いたShibuya Perl Mongerの感想です。 Amazon Web Services, Elastic Compute CloudとLAMP (Emerson Mills) ちょっと前半トラブルでEC3がなかなか見れなかったけど、 Virtual ImageでLinuxが使えるって凄い面白い。ちょっと何か試…
Learning MogileFS とりあえず公開しておきます。 何か質問があれば、こちらに書き込んで頂ければ鋭意対応します。(ぉ 感想はまた後日^^;
Shibuya.pmの資料、作り終えた。 60ページ超える資料なんだけど、うーん。。。 もうちょっと作る時間、喋る時間があればなー。 でも本当に良い機会。楽しんできます。^^
MogileFSの資料作ってる際に少し気になったので調べてみた。http://rblog-ent.japan.cnet.com/neta/2006/08/linux1153000_b892.html でこの記事自体の内容はちょっと…って感じではあるんですけど、 そこのトラックバックから辿った内容が興味深いので、ご紹…
TOPの画像について http://tokyo.s-abe.or.jp/ # ps -aux # df # du -h # free -tk # netstat -r # less /etc/crontab # chkconfig --list duにh(human-readable)オプションがついてる、分かりやすいって事? freeのkはkBですよ、スケール小さすぎw netstat…
はじめに 前回のエントリ(d:id:ZIGOROu:20061018:1161155472)の続きです。 前回は主にdaemonとしての起動からclientからのリクエスト受信、コマンドのパース辺りまでだったんで、 実際に発行されるcreate_openコマンドなどを見て行こうと思います。 MogileFS…
はじめに…の前に これを書き途中で2回もFireFoxが落ちた。しかもはてなのバックアップ機能を有効にしたけど、無意味だった罠。orz... hatena-mode.elを本気で使いたくなってきた。*1 はじめに シーケンス図もどきを書こうと思ったんですが、良く考えたら自信…
Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #7 i-revoさんと中の人に感謝!
はじめに 前回のエントリ(d:id:ZIGOROu:20061018:1161159862)の続きです。 MogileFS::NewHTTPFile辺りからです。 MogileFS::NewHTTPFile このモジュールはIOハンドルにtieする為のモジュールですけど、 WebDAVへの書き込みをIOハンドルにエミュレートしてい…
Plaggerの中に含まれてたので気になってみてみたらIngy先生のモジュールだった。 とりあえず後で読むって事で。 どーも今話題のTest::Baseでも依存してるっぽぃですね。
マイIPはどこでも固定IP環境を実現します - INTERLINK 後で詳しく調べてみよう。
ただのメモです。 1999 LiveJournal open 2003/05 memcached release 2003/12 nDikiさんでmemcached紹介記事 2004/10 Perlbal release 2005/08 mogilefs-server 1.00 release *1 2005/11 Shibuya.pm TechTalk #6 2006/09 MogileFS Summit 2006/10 Shibuya.pm…
miyagawaさんのエントリを見て僕も入れてみる。 思うにコードが見れるだけじゃなくて、どっか適当な所に@INC増やして、そっちにインストールしたり、場合によってはアンインストールしたりとか、そういう使い方したら面白そう。
cygwinにscreenを導入できない問題 – りばにしの戯言 同様の方がいらっしゃるようで。 で解決法も書いてあります。 Schulman . Andrew - screen ソースだと微妙にダメだったので、バイナリで対応しました。
前回のエントリの続きです。 主に下記のリンク先を参考にインストールしています。 そして書きかけです。w http://mogilefs.schtuff.com/another_how_to_install_mogilefs_debian_sarge http://www.sixapart.jp/techtalk/2006/10/dev_mogilefs_install.html…
今空前の○○ブーム 今ココ の組み合わせか? あと取っておきのネタも用意してます。フフフ…。 ってやっぱりウケ狙いかよorz...
でメモしようと思ったらnaoさん自身がメモってたので、割愛(w http://blog.graffiti-web.org/archives/2006/10/post_117.html#more とりあえずSATAだと/dev/hdaではなくて/dev/sdaのように認識されるみたい。 これがGRUBだとご認識されるんで、せっかくプ…
今回はMogileFS::Clientの使い方です。 new(HASH %args) 下記の値をハッシュで渡します。(use filedsプラグマより) root NFS依存の場合のみ必要なので、要らないです。 domain domainネームスペース(scalar) backend MogileFS::Backendオブジェクト(object) …