日向夏特殊応援部隊

俺様向けメモ

2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Note of MogileFS #05 -- mogadm device delete

どーも動作しないなーと思ったら、 sub cmd_device_delete { }あれw 実装されてない罠。。。 ただ恐らくmogilefsのデータベースのdeviceテーブルから当該デバイスを消して、 さらに実際のディレクトリも消せば無問題と見た。 またmogadm checkでしょっちゅ…

Note of MogileFS #06 Using MogileFS (1)

さて実際に使ってみましょう。 telnetによるテスト 早速mogstoredにtelnetで接続してみます。 # telnet localhost 7500 Trying 127.0.0.1... Connected to localhost.localdomain (127.0.0.1). Escape character is '^]'. PUT /dev1/test HTTP/1.0 Content-l…

Shibuya.pm Slide(仮)

タイトル アジェンダ こんな感じで進めようかなと思ってますが如何ですかね?(誰 とりあえず現時点のステータスは install config, setup 動作確認 って所です。 サンプルスクリプト書いてみたりCatalyst連動とか是非やってみたいと考えてますが、間に合う…

user.js面白いー

なんか僕みたいなJS素人な人でもあっさり書けてしまうもんですね。 ただDOMの操作がやはりおぼつかないのでどうしても時間が掛かるですよ。 あと結構ハマったのがid:cho45さんの$Xを使ってみた際に、XPathやっぱり書けないという事実。w なんかXPathがスラ…

たまに重くなることがあります。 : サポート。 (via: asks.jp)

ひろゆきさん曰く、たまに重くなるそうな。 MogileFSがバックエンドになってる訳ですが、原因究明にちょっと期待age! しかし少しずつブームになりそうな予感ですねぇ。

行き先間違えたorz...

ってかさ、道玄坂の方って全然知らないのよね。 セルリアンタワーって意外と近いんだなーってのが、先ほど理解出来ました。 十分徒歩圏内(謎

betaを止めて

revisionとかbuildなんとかとかversionだとかロゴのすぐ横に出してみるとか。 RCとかも笑えるような気がする。w いわゆる2.0的とか言われそうだけども、まぁ開発してる感が出るのはいいんじゃないかなと。

「あとで読む」じゃなくて「あとで調べる」とか「あとで気にする」とかってどうですか?

ブクマのタグで「あとで読む」は良くあるけど、「あとで調べる」とか「あとで気になる」とかってキーワードってありません。 とりあえず、オイラはSemantic Webに非常に興味あるので、 OpenID microformat OpenSearch とかとか、まぁキーワードが出てくる訳…

物事を始める動機 Pythonヤリタイ!

世の中Perl, Rubyとかまぁ色々LLのネタ出てますけど、 僕はかなりPythonをやりたい。 tracみたいなクールでいけてるツールがpyだったりしたり、 pycとか拡張子見るとなんかね、ちょっとね。ハァハァなんすよ。 d:id:veryberry_cafe:20061005:1160602142 とか見て…

コンソールの小ネタ

mysql のメタコマンド『\G』 : おまえのログ http://neta.ywcafe.net/000646.html MySQLの方はisbn:4873112095に書いてあったので、前から知ってたんだけどPostgreSQLの方は知らなかった。 コンソールでのテクニックって色々ありますよねぇ。 一番BKが多そう…

FUSE - Filesystem in Userspace

GitHub - libfuse/libfuse: The reference implementation of the Linux FUSE (Filesystem in Userspace) interface 仮想ファイルシステムらしいんだけど、まだよく分からない。 よくよく調べると本当に色んなproductがあるみたいです。 http://hathawaymix.…

Note of MogileFS #03 - MogileFS Serverのインストール(覚書)

はじめに まだ勉強中なんで内容は物凄い無保証です。w あと基本的にSixApartではDebianでの動作が多いらしいのでDebian使いの方は少し幸せかもしれません。 それとziguzaguさんの記事を非常に参考にさせて頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。 下…

Invalid argument: core_output_filter: writing data to the network

なんていうエラーログ吐いてて焦った罠。 まぁ、ただFastCGIのレスポンスが返ってこない、アレげな実装になってただけですけど。 今日、仕方なく書いた監視用のscriptがいきなり役に立ったので、ちょっと嬉しくもあり悲しくもあり。 SEE ALSO Error Messages…

Note of MogileFS #02 - mogilefs client

Perl MogileFS-Client-1.03 - client library for the MogileFS distributed file system - metacpan.org Ruby http://dev.robotcoop.com/Libraries/mogilefs/index.html Python mogilefs.py,mogilefs_fuse.py PHP http://svn.wikimedia.org/svnroot/mediawi…

1160630646 SixApartでの紹介記事

http://www.sixapart.jp/techtalk/2006/10/dev_mogilefs.htmlと言うエントリーがziguzaguさん事、酒井さんの記事として挙がっていました。 私的にもネタとして扱う予定なだけに非常に注目の連載(!?)になりそうです。 楽しみにしてますー。

Note of MogileFS #01 - mogilefs-server

Perlbal, MogileFS-Client, mogilefs-server*1共に先月末でCPANでupdateがありました。 とりあえずPerlbal, MogileFS::Client共にCPANモジュールでインストール出来ます。 # perl -MCPAN -e "install Perlbal" # perl -MCPAN -e "install MogileFS::Client"m…

varcharとutf8

ちとvarcharのutf8を誤解してました。 CREATE TABLE bar ( id int(11) NOT NULL default '0', name varchar(4) default NULL, PRIMARY KEY (id) ) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8こんな風にテーブル作った際に、マルチバイトだろうが半角英数字だろうが…

今日のネタ

この日付のタイトル(+30yen) d:id:naoya:20060929:1159515528 コメント面白すぎw

Module::Install

Module::Installって最近良く見るんですけど、イマイチその旨みを知らなかったんですが、 WiKicker の Makefile.PL を Module::Install ベースにに書いてありました。 で引用ですけど、 依存モジュールを、それぞれ必須のもの・ビルドのみ時に必要なもの・推…

Catalyst::Plugin::Alarm

ちょっと面白いPluginを見つけました。 Catalyst::Plugin::Alarmなんですけど、Catalyst中でalarmにハンドラを付けれるみたいな。 Webアプリケーションのパフォーマンスチューニングとして仕込むのはありだなと思いました。 後はマッシュアップとして外部のW…

Class::C3と継承ツリーの問題について

d:id:amachang:20061010:1160498195の件について。*1 コメントにも思わず書いたけど、継承ツリーがそこまでセンシティブで、併用した場合に問題があるコードが世間に大量にあるとするならば、C3どーなんだろって思ってみたり。 ただ今日びなmixinは継承のord…

Shibuya.pm TechTalk #07出ちゃいます

僭越ながらTalkerとして出ちゃいます。 MogileFSと言う、日本ではまだソースの少ない優れたテクノロジーを紹介予定です。 ちと心して掛からねば。 さらに後押し頂いたtakesakoさん*1に毎度ながら感謝です。 id:amachangと共に本当にお世話になりっぱなしだな…

miyagawaさんのdebugネタ

id:miyagawaさんのsubtechでの日記について。 ボクはDamian先生の方がなんかしっくりくるなぁ。 でもdumpにYAMLこそなんかしっくり来るかも。 YAMLはHuman ReadableではあるけどHuman Writableじゃないと思うのは僕だけですかねぇ。 しかしSubtechって面白い…

Module::Starterのplugin機構が面白い件について

ちょっとCatalystの設計上、どうしてもやってみたい拡張があって、周辺技術を調べてる最中、Module::Starterのplugin機構が面白い事に気づきました。 Module::Starter->import というかModule::Starterってimportが定義してあるだけです。w sub import { my…

「仕事」におけるフレームワークとソース嫁的文化について

いわゆる仕事上でのフレームワークっておおよそ丁寧なドキュメントがあり、 それほど細部まで知らなくてもある程度使えてしまい、フレームワーク自体が「枯れて」いて十分に実証があるってのが大事な点だと思われる。一方でソースを読まざるを得ないだとかっ…

記録じゃなくて記憶にのこすもんだろ!!

目が回る…

寝てないのにソースコード見てるとぐるぐるする。 特にCatalystなんかNEXTでグリグリしてるから継承ツリーとか考えると頭がぐりんぐりん言いますよ。 さて、今日はこのまま寝ないで色々行かねば。また夜にでも続き書こうっと。 つかCatalystのソースはさっさ…

なんかタスク増えてきた

やばす、でも楽しいタスクなら凄いやる気出るです。 技術寄りなんだなやっぱ。なんかマネージメントとかマジつまらん。さて帰るです。ノシ

Catalyst Source Code Walking #02

d:id:ZIGOROu:20061006:1160166429からの続き とりあえず書き終えました。 Catalyst->import Catalyst->setup_home MyApp->config MyApp->setup MyApp->setup_home MyApp->setup_log MyApp->setup_plugins MyApp->setup_dispatcher MyApp->setup_engine MyAp…

Catalyst Source Code Walking #01

はじめに 遅ればせながらじっくりCatalystのsourceを読んでみようかと思ったので、 備忘録を兼ねてシリーズ化してみます。 ちなみにソースコードはCatalyst::Runtimeの5.7003を見てます。 まずbootstrapとなるscript(project_server.pl)から見れば当然、Cata…