2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧
題して「もしm○xiがOpenID Providerになったら」です。 5分くらいでOpenID 2.0の新しくなった点について分かる内容にしました。 そんときのスライド OpenID 2.0 Quick Note まぁ良かったら見て下さい。 当日の様子 なんか前に座ってる人たちの行儀が悪過ぎて…
武勇伝多数のid:amachangは馬超。 言ったそばからアレしちゃうid:nishiohirokazuは歩く萌え要素。*1 一緒に呑みたい人No1なid:nipotanは張飛 ベンチマーク google:馬超 google:馬超 プログラマ google:歩く萌え要素 google:いい嫁 google:張飛 google:張飛 …
頑張って書きました>< http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/openid05/openid01.html 一通り読むとOpenID Authentication 2.0で抑えておくべき重要な点が分かるはずです。 是非是非、読んで下さいー。
更新情報 2008-02-19T17:58:55+09:00 twitterでDM送れる人には送った @ITの宮田さんはちょうどメールが着てたので返信でお知らせ 2008-02-19T18:11:29+09:00 他、メールアドレスが分かってる人には連絡した id:mizuno_takaakiに直接コンタクト取れていない …
d:id:ZIGOROu:20080214:1203011300の続きです。 Yadisプロトコルを知ろう Yadis 1.0 (HTML) - The Yadis Protocolがテキストですが、仕様なので多少冗長なので要点だけ抑えていきましょう。 何のためにYadisプロトコルがあるのか Relying Partyが、そのユー…
と言う激しい釣りタイトル。 http://blogs.sun.com/tkudo/entry/using_pseudonym_in_openid2_deployment を見ていて、あぁなるほどなーと思った次第なので良い機会なので、mixiが、OpenID Authentication 2.0対応のRPになるとするならば、こんな風にしては如…
日本SIG主催の第1回 Liberty Alliance 技術セミナーに参加してきました。で、凄い驚いたのはこのセミナーの資料が恐ろしく分かりやすかった事。 リンク先に添付してあるのでSAMLに興味のある人は一読してみると良いでしょう。今回はLiberty Identity Federat…
TrustBearerが出したOpenID Providerは思わずお茶を噴きたくなる面白いOpenID Providerです。 With TrustBearer OpenID you use strong authentication with a hardware token, smart card, or biometric reader to strengthen the security and authenticit…
いやー、凄い良い記事でした。 OpenIDに欠けている「評判情報」 − @IT OpenIDでログインまたはサービスが利用できるWebサイトは、ユーザー認証のプロセスをほかのサイトに頼っているという意味で「リライング・パーティ」(Relying Party)と呼ばれるが、読…
OpenID Authentication 2.0から正式にXRIおよびYadis Protocolが仕様に盛り込まれました。 一度きちんと勉強したいと思っていたのでYadisについてまとめると共にOpenIDとどのように関連しているのかまとめたいと思います。 Yadisとは Yadisの概要 こちらは本…
via: http://the-zehrer-tech-view.blogspot.com/2008/02/native-support-of-openid-in-firefox.htmlどうも現在はBugzillaで投票受付中って所みたいです。 このBugzillaでの投票結果がどれほどの効果があるのか分からないので実現可能性は何とも言えないんで…
啓蒙活動も兼ねて最近は面白いOpenID関連の話題には積極的に絡んで行こうと思ってます。 で、早速面白い記事を発見しました。元ネタはid:IwamotoTakashiさんの、 結論―RP(Consumer)はアカウント情報にどのIDを紐づけるべきなのか なんですけど、過去記事を遡…
ちょっとまだi-namesと言う枠組みを理解しきってないんですが、linksafeと言うi-name providerで自分のi-nameを取ってみました。 xri://=zigorou http://xri.net/=zigorou みたいな感じです。ブログならばXRIでは =zigorou/(+blog) みたいな感じ。linksafeは…
=natさんのReputation Service構想から思った事を書いてみます。最も気になるのは、 評価基準はばらばらでしょう。少なくとも最初からあると思われるのは、OPやRPの運用品質についての監査評点と、運用者の会社としての財務評点だとおもいます。 の下りです…
僕がなかなか時間が取れず、また英語が苦手なので遅々として進まぬ翻訳ですが、どうやら神が降臨したようです。"OpenID Authentication 2.0 - Final"を読んでるところ(7) - KoshigoeBLOGAXも含めて日本語化されてるので、ぜひともCodeReposにフィードバック…
ほぼ自分用。 Extensible Resource Identifier - Wikipedia 入門として非常に分かりやすい。必読。 i-name - Wikipedia i-name, i-brokerとかは割りとメジャーな応用例らしい。 XRI Syntax Specification XRI語彙の仕様 Extensible Resource Identifier (XRI…
malaさんのエントリの補足。 OpenID 2.0になって変わった大きな点をさらりと書かれちゃってるんですが、 OpenID 2.0だとOpenIDのログインフォームにyahoo.comとかyahoo.co.jpと入れるだけでログインできる。 ここのくだり。仕様では7.3.1. Discovered Inform…
=natさんからトラックバック頂いておりました。恐縮です。 レピュテーションについて | @_Nat Zone ですね。一見このエントリーだけ見ると見逃してしまいそうですが、本題はエントリ中にある英文で書かれたノートです。 もう少し堂々とすれば良かったのに | …